【米国株投資におすすめのネット証券を紹介】銘柄数や手数料を比較!

米国株投資を始めたい
米国株投資を始めたい

米国株投資を始めたいけど、どこの証券会社にすればいいの??

しげぞう
しげぞう

こんな疑問にお答えする為、本記事では主要なネット証券会社を比較して紹介します

米国株をネットで購入できる主要な証券会社には、SBI証券楽天証券マネックス証券の3社の選択肢があります。

そのため、「結局どこの証券会社で米国株の口座を作ればいいの?」と迷う方も多いでのはないでしょうか?

しかし証券会社にはそれぞれ特徴があるので、どの証券会社を選ぶかはみなさんそれぞれの投資目的、何を優先するかによって変わります。

そこで本記事では、各社の特徴や手数料、メリットデメリットなどを通して、米国株を有利に行うポイントを紹介します。

私は2019年から米国連続増配株をメインに投資しています

  • 2019年金融資産約200万円程度→2023年 2000万円達成
  • 1億円貯めてセミリタイヤが目標
  • 30代、妻、息子(4歳/1歳)と4人暮らし

米国には配当王、配当貴族といった長期で増配を続ける優良企業が多数あります。

以下の記事でまとめていますので、銘柄選定の参考にしてみて下さい。

店頭証券の窓口とネット証券の違い

まず始めに、店頭証券の窓口と、ネット証券、どちらで口座開設すべきかについて紹介します。

店頭証券窓口ネット証券
手数料の安さ×
担当者との相談可否
→余計な商品購入にもつながる

→自分で買いたい銘柄の購入のみに専念できる

上記の通り、手数料はネット証券が断然安くなります

一方でどんな銘柄を買えばいいか相談したい人にとっては、店頭証券窓口は直接担当者と相談できる為、魅力的に見えます。

ただし担当者と相談できるということは、裏を返せば買おうとも思ってなかった不必要な商品(=証券会社側が売りたい手数料が高い商品)を購入してしまうことにもつながります

以上のことから、証券口座は必ずネット証券で開設しましょう。

主要なネット証券の比較

それでは早速主要なネット証券3社の比較を一覧で紹介します。

SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料約定代金の0.495%
(最低0円、上限22ドル)
約定代金の0.495%
(最低0円、上限22ドル)
約定代金の0.495%
(最低0円、上限22ドル)
為替手数料買付:0銭
売却:0銭
買付:0銭
売却:0銭
買付:0銭
売却:25銭
米国取り扱い銘柄数約5,600銘柄約4,900銘柄約5,000銘柄
注文方法・指値
・成行
・逆指値
・指値
・成行
・逆指値
・指値
・成行
・逆指値
・トレールストップ
株価表示15分遅れ
※リアルタイム表示の条件:月額550円 (税込)の有料オプション
15分遅れ
※リアルタイム表示の条件:月1回以上の取引があれば無料
15分遅れ
※リアルタイム表示の条件:米ドルか米国株の残高ありで無料
特定口座/
NISA口座
〇 対応〇 対応〇 対応
取引ツールの使いやすさシンプルでわかりやすい取引画面シンプルでわかりやすい取引画面玄人好みで豊富な機能の取引画面
スマホアプリ〇 あり〇 あり〇 あり
口座開設公式サイト公式サイト公式サイト

上記比較項目の中でも主要な以下のポイントについて詳しく紹介します。

ここでは、

  • 取引手数料の安さ
  • 為替手数料の安さ
  • 米国取り扱い銘柄数の多さ
  • 取引ツールの使いやすさ

についてご紹介します。

取引手数料の安さ

SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料約定代金の0.495%
(最低0円、上限22ドル)
約定代金の0.495%
(最低0円、上限22ドル)
約定代金の0.495%
(最低0円、上限22ドル)

日々の取引の中で最も重要なものが取引手数料ではないでしょうか。

無駄な費用は1円たりとも払わないようにするべきです。

上記ネット証券の3社では取引手数料には差が無いようです。

為替手数料の安さ

SBI証券楽天証券マネックス証券
為替手数料買付:0銭
売却:0銭
買付:0銭
売却:0銭
買付:0銭
売却:25銭

為替手数料も米国株投資をする上ではかかせない点ですね。

各社共に以前は手数料がかかっていましたが、新NISAを前に手数料の低下競争が起こり、減少傾向にあります。

米国取り扱い銘柄数の多さ

SBI証券楽天証券マネックス証券
米国取り扱い銘柄数約5,600銘柄約4,900銘柄約5,000銘柄

取り扱い銘柄数も重要なポイントです。

SBI証券は近年米国株の取り扱い銘柄数増加に力を入れていて、上記3社の中でトップの取扱数です。

ただし5,000銘柄近くもあれば、日本でも有名な主要な銘柄は一通り揃っています。

取引ツールの使いやすさ

SBI証券楽天証券マネックス証券
取引ツールの使いやすさシンプルでわかりやすい取引画面シンプルでわかりやすい取引画面玄人好みで豊富な機能の取引画面

日々の取引で行う上で、サイトの見やすさ、使いやすさは重要ですよね。

SBI証券、楽天証券はシンプルでわかりやすい取引画面になっていて、初めての方でも使いやすいかと思います。

特に楽天証券は直感的にわかりやすい作りになっているので、ややこしいのが苦手という方にはおすすめです。

それに対してマネックス証券は逆に機能が多く、もっと詳しく調べたい!という方におすすめです。

ネット証券3社のメリデメ

以上ここまでご紹介した内容から、ネット証券3社のメリデメを一覧にすると以下のようになります。

SBI証券楽天証券マネックス証券
メリット米国株の取り扱い銘柄数が最多
・SBIネット銀行を経由することで為替手数料を抑えられる
・シンプルで使いやすい
・シンプルで使いやすい
楽天経済圏と組み合わせることで、ポイントがたまりやすい
買付の為替手数料が無料
・情報が多く、詳しく調べたい人には有益
デメリット・為替手数料の節約がしにくい・取引画面に情報が多く複雑

それぞれの証券会社ごとにご説明します。

SBI証券

引用元:SBI証券H.P.

SBI証券は近年力を入れている米国株の取り扱い銘柄数が最多です。

さらに、多少手間はかかりますがSBIネット銀行を経由することで為替手数料を抑えられる点もメリットです。

さらにシンプルで使いやすいサイト設計はこれから始める方にはおすすめできます。

取り立ててデメリットが無い点も好感が持てます。

SBI証券 米国株

楽天証券

引用元:楽天証券H.P.

  

楽天証券はなんといっても楽天経済圏と組み合わせることで楽天ポイントがたまりやすくなる点がメリットです。

楽天市場でよく買い物をする方にはおすすめ出来ます。

またシンプルでわかりやすいサイトは、初めての方にも優しい作りになっています。

ただし、他の2社に対して為替手数料の節約は出来ない点は注意が必要です。

マネックス証券

引用元:マネックス証券H.P.

マネックス証券は買い付けの為替手数料が0円という点が他の2社に比べて優位性があります。

また「銘柄スカウター」という機能を使用することで、各銘柄の情報をより詳しく調べることが出来るので、しっかりと銘柄の情報分析を行いたい方にはメリットになります。

マネックス証券
米国株投資を始めたい
米国株投資を始めたい

使いたいネット証券は決められた!!

でも申し込みは具体的にどうすればいいの??

しげぞう
しげぞう

ではネット証券の申し込み方法についてご説明します

米国株のネット証券の申し込み方法

実際に各ネット証券に申し込みをする際の流れをご説明します。

このような流れです。

  1. 口座開設の申し込み
  2. 本人確認書類の提出
  3. 開設通知の受け取り
  4. 銘柄購入

口座開設の申し込み

まずはこれまでご紹介した内容等も参考に、どのネット証券にするかを選び、ネットから申し込みを行います。

どの証券会社も口座開設料と管理手数料は無料ですぐに申し込めるので、ある程度調べてこれだと決めたら、申し込みをして実際に使ってみることをおすすめします。

実際に使ってみて初めてわかることも多いと思います。

口座開設時のオプション選択では、確定申告が不要になる「特定口座(源泉徴収あり)」はマストで、「NISA口座」や「住信SBIネット銀行」、「楽天銀行」は必要に応じて選択してください。

本人確認書類の提出

証券口座の開設には、本人確認書類の提出が必要になります。

以下のいずれかのパターンで、本人確認書類をスマホで撮影してアップロードします。

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証+個人番号通知カード
  • パスポート+個人番号通知カード

上記のようにネットでの書類提出の他に、郵送による提出を選ぶこともできます。

開設通知の受け取り

申し込み手続き完了後、口座開設の通知がメールや簡易書留で届きます。

口座開設の通知には、IDやパスワードなどのログイン情報が記載されているので、確認して証券口座にログインしてみましょう。

米国株投資を始めたい
米国株投資を始めたい

早速申し込みしよっと!

でもいくつかわからないことがある。。

しげぞう
しげぞう

ではよくある疑問点をいくつか紹介しておきます

米国株投資に関するよくある疑問

米国株の取引き可能時間は?

日本時間現地時間
夏季 22:30 ~ 翌5:00 / 冬季 23:30 ~ 翌6:009:30 ~ 16:30

ニューヨーク証券取引所、ナスダック証券取引所といった株式市場の取引時間(立会時間)は、現地時間の9:30から16:00です。

日本時間では23:30から翌6:00(サマータイムの場合22:30から翌5:00)となっています。

証券会社によって、上記以外の取引可能時間は異なります。

「SBI証券」、「楽天証券」、「マネックス証券」の3社の米国株取引可能時間をご紹介します。

※各社共に標準時間を示します。夏季のサマータイムは異なりますので、詳しくは各社のH.P.を参照下さい。

SBI証券

引用元:SBI証券H.P.

楽天証券

引用元:楽天証券H.P.

マネックス証券

引用元:マネックス証券H.P.

米国株は何株から買えるの?

日本株は原則 単元株(100株単位)での取引となりますが、米国株では単元株制度はなく、1株から取引が可能です。

マイクロソフトジョンソン・エンド・ジョンソンP&Gなどの大企業の株も、もちろん1株から買うことができます。

比較的少額から有名企業の株主になれるのが米国株投資のメリットです。

NISAで米国株は買えるの?

SBI証券、楽天証券、マネックス証券などでは、NISA口座で米国株の買付が可能です。

米国株式をNISAで買うには、注文金額がNISA投資可能枠(年間120万円)におさまるように気をつけましょう。

外貨決済と円貨決済どちらがいいの?

米国株式投資は「外貨決済」がおすすめです。

理由は

  • 円貨決済ではいちいち為替手数料がかかってしまう
  • 外貨両替の度に違う為替レートになる
  • 外貨も持つことでリスク分散になる(円安が起こると円の価値は下がる)

といったところです。

米国株の配当金を再投資する場合、振り込まれた外貨の配当金をそのまま外貨で持っておき、外貨決済することをおすすめします。

また、米国株は売却の際も「外貨決済」か「円貨決済」の選択が可能です。

外貨決済なら売却代金は外国株式口座の残高に反映され、円貨決済なら証券口座の日本円の残高に反映されます。

売却時に外貨決済にしておくと、次回米国株を購入する際にその米ドルを購入資金に充てられます

どんな銘柄を選べばいいの?

投資目的によってどんな銘柄を選ぶかは変わってきます。

ただし、もし長期で安定したインカム(配当金など、資産を保有していることで得られる利益)を得ることを目的で投資をされるなら、連続増配・高配当銘柄への投資が選択肢になり得ます

米国には配当王、配当貴族といった超長期で連続増配を続ける優良銘柄が多数あります。

こういった優良銘柄を選定することで、長期で安定した配当を受け取ることも出来ますので、良ければ参考にしてみて下さい。

まとめ

本記事では、

について解説しました。

主要なネット証券3社のメリデメを一覧にすると以下のようになります。

SBI証券楽天証券マネックス証券
メリット米国株の取り扱い銘柄数が最多
・SBIネット銀行を経由することで為替手数料を抑えられる
・シンプルで使いやすい
・シンプルで使いやすい
楽天経済圏と組み合わせることで、ポイントがたまりやすい
買付の為替手数料が無料
・情報が多く、詳しく調べたい人には有益
デメリット・為替手数料の節約がしにくい・取引画面に情報が多く複雑

証券会社にはそれぞれ特徴があるので、どの証券会社を選ぶかはみなさんそれぞれの投資目的、何を優先するかによって変わります。

そこで本記事では、各社の特徴や手数料、メリットデメリットなどを通して、米国株を有利に行うポイントを紹介しました。

皆さんの投資目的に合ったネット証券選定に、少しでも参考になれば嬉しいです。

  

しげぞう
しげぞう

最後までご覧頂きありがとうございました!

米国には配当王、配当貴族といった長期で増配を続ける優良企業が多数あります。

以下の記事でまとめていますので、銘柄選定の参考にしてみて下さい。

しげぞうのツイッター

コメント

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

タイトルとURLをコピーしました