[連続増配12年]メルク・アンド・カンパニー:MRKの配当,株価,銘柄分析と今後の見通し

個別銘柄

  

メルクに興味あり
メルクに興味あり

米国のメルク・アンド・カンパニー(MRK)は配当金をどれくらいもらえるの?

株価は?業績は?詳しく知りたい!

  

米国連続増配株全力マン
米国連続増配株全力マン

こんな疑問にお答えする為、本記事ではメルク・アンド・カンパニー(MRK)について銘柄分析を行いました

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)はアメリカに拠点を持つ、ヘルスケアセクターを代表する大型銘柄です。

  

新型コロナウイルスに対する経口治療薬である「モルヌピラビル」の発表により知名度は上昇しました。

  

配当金による株主還元にも積極的で、連続増配は12年に渡ります。

  

この記事でわかること
  • メルク・アンド・カンパニーの配当金情報(利回り、増配率、配当性向)
  • メルク・アンド・カンパニーの株価情報(現状・S&P500との比較・高配当ETFとの比較・連続増配ETFとの比較)
  • メルク・アンド・カンパニーの銘柄分析(基本情報、事業内容、業績)
  • メルク・アンド・カンパニーの今後の見通し

  

私は2019年から米国株投資を実践しているブロガーです。

愛する米国連続増配・高配当株をメインに資産運用中です。

  

配当王、配当貴族といった米国の連続増配銘柄を以下の記事でまとめています。

同じヘルスケアセクターの「ジョンソン・エンド・ジョンソン」、「アッヴィ」、「アムジェン」、「ユナイテッドヘルス・グループ」も紹介しています。

  

結論:[連続増配12年]メルク・アンド・カンパニー:MRKの配当,株価,銘柄分析と今後の見通し

まず最初に本記事でわかる結論からご紹介します。

  

結論

メルク・アンド・カンパニーグの配当金情報>

  • 利回り約2.5%~4.5%の間で推移
  • 増配率はばらつきが大きい
  • 配当性向は約30~60%の水準で安定

メルク・アンド・カンパニーの株価情報>

  • 株価はコロナショック以前の株価を超え、最高値を更新
  • トータルリターンはS&P500を下回り、高配当ETF、連続増配ETFを上回る

メルク・アンド・カンパニーの銘柄分析>

  • がん治療薬、糖尿病治療薬等幅広く手掛ける製薬会社
  • 業績は売上高、営業利益共に全体的に右肩上がりの傾向で推移

メルク・アンド・カンパニーの今後の見通し>

  • 医薬品の開発力、先進国の高齢化による医薬品需要の増加等により今後も成長が期待される

メルク・アンド・カンパニーは米国ニュージャージー州に本社を置くルスケアセクターを代表する大型銘柄です。

新型コロナウイルスに対する経口治療薬である「モルヌピラビル」の発表により知名度は上昇しました。

今後も医薬品の開発力、先進国の高齢化による医薬品需要の増加等により今後も成長が期待されます。

    

ではこれ以降は、上記結論に対する詳細内容をご紹介します。

  

メルク・アンド・カンパニー:MRKの配当金情報

それでは早速、配当金に関する情報からご紹介します。

ここでは、

  • 配当利回りの推移
  • 配当額の推移
  • 年増配率の推移
  • 配当性向の推移

についてご紹介します。

  

MRKの配当利回りの推移

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の2010年以降における年間配当利回りの推移です。

※年間配当利回り = 年間配当金 ÷ 年末株価 で計算しています

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の年間配当利回りの推移

  

ポイント
  • 約2.5~4.5%の間で推移

  

MRKの配当額の推移

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の2010年以降における配当額の数値及び推移です。

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の配当金の推移

  

ポイント
  • ~’18年頃までは右肩上がりだが上昇率小
  • ’19年以降の上昇率大(後述の増配率のばらつきが要因)

  

MRKの増配率の推移

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の2011年以降における年間増配率の数値及び推移です。

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の年増配率の推移

  

ポイント
  • 全体的にばらつき大
  • ’13年~’18年は低調

  

MRKの配当性向の推移

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の2010年以降における年間配当性向の数値及び推移です。

※配当性向 = 年度毎の(1株当たり配当金÷1株当たり調整後希薄化EPS)×100 で計算

 

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の年間配当性向の推移

  

ポイント
  • 約30~60%の水準で推移

  

メルクに<br>興味あり
メルクに
興味あり

増配率はばらつきが大きめだね。。

株価はどうかな?

  

米国連続増配株全力マン
米国連続増配株全力マン

では株価関係の情報についてご紹介します

  

  

メルク・アンド・カンパニー:MRKの株価情報

ここでは

  • 株価
  • S&P500とのトータルリターンの比較
  • 高配当ETFとのトータルリターンの比較
  • 連続増配ETFとのトータルリターンの比較

についてご紹介します。

  

MRKの株価

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の週足リアルタイムチャートです。

※チャートを操作することで表示期間等の変更も可能です。

  

  

ポイント
  • コロナショック以前の株価を超え、最高値を更新

  

MRKとS&P500とのトータルリターンの比較

メルク・アンド・カンパニー(MRK)と、S&P500に連動するETFであるSPYとを比較しました。

2001年以降から2023年3月末までの期間で、配当再投資込みでの比較です。

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)とSPY(S&P500)とのトータルリターン比較

  

ポイント
  • 市場平均のS&P500に連動したSPYに対してトータルリターンで下回る

  

MRKと高配当ETFとのトータルリターンの比較

メルク・アンド・カンパニー(MRK)と、高配当ETFであるるVYMSPYDとを比較しました。

SPYDが設定された’15年以降の比較です。

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)とVYMとSPYDとのトータルリターン比較

  

ポイント
  • 高配当ETFのVYM、SPYDとほぼ同等のトータルリターンを残す

  

MRKと連続増配ETFとのトータルリターンの比較

メルク・アンド・カンパニー(MRK)と、連続増配ETFであるVIGとを比較しました。

VIGが設定された’06年以降からの比較です。

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)とVIGとのトータルリターン比較

  

ポイント
  • 連続増配ETFのVIGに対しトータルリターンで上回る

  

メルクに興味あり
メルクに興味あり

S&P500よりは低いけど、高配当ETF、連続増配ETFよりもいいリターンなんだね!

どんな会社なの?

  

米国連続増配株全力マン
米国連続増配株全力マン

では銘柄に関する情報についてご紹介します

  

メルク・アンド・カンパニー:MRKの銘柄分析

ここでは

  • 基本的な情報
  • 事業内容
  • 業績

についてご紹介します。

  

MRKの基本情報

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の基本的な情報です。

   

ティッカー(正式名称)  MRK(メルク・アンド・カンパニー)
本社所在地米国ニュージャージー州
設立日1891年
従業員数約7.4万人
セクターヘルスケア
配当時期(支払い月)年4回(1/4/7/10月)
株価114.42 ドル
配当利回り2.54 %
連続増配年数12年
採用指数NYダウ・S&P500
                           ※2023.4.18時点

メルク・アンド・カンパニーは米国に本社を置く、ヘルスケアセクターを代表する大型銘柄です。

設立は1891年で歴史は非常に古く、従業員も7万人を超える大企業で、NYダウ、S&P500指数にも採用されています。

  

また連続増配年数は現在12年で、長期にわたり増配を続けています。

  

MRKの主な事業内容

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の主力商品は以下の通りです。

  

メルク・アンド・カンパニーの主力商品
  • 新型コロナウイルス治療薬

   モルヌピラビル

  • がん免疫薬

   キイトルーダ

  • 糖尿病治療薬

   ジャヌビア

  • ワクチン(子宮頸がん予防)

   ガーダシル

  • アニマルヘルス

なんといってもコロナウイルス治療薬として米国で緊急使用許可も受けた「モルヌピラビル」が有名ですが、メルクはそれ以外の医薬品についても幅広く手掛けています。

特にがん免疫薬であるキイトルーダは、’20年のグローバル製品売り上げで3位に入っています。(1位はアッヴィのヒュミラ)

その他にはアニマルヘルスも手掛けていることが特徴的です。

    

MRKの業績(売上高、営業利益、営業利益率)

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の業績の推移は以下の通りです。

   

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の業績の推移

  

ポイント
  • 売上高は右肩上がり
  • 営業利益は’20年に若干下落するが、全体的には右肩上がりの傾向

   

MRKのEPS(1株当たり利益)

メルク・アンド・カンパニー(MRK)のEPSの推移は以下の通りです。

※EPS = 調整後希薄化EPS を使用

  

メルク・アンド・カンパニー(MRK)の調整後希薄化EPSの推移

  

ポイント
  • ややばらつきはあるが、全体的に右肩上がりで順調に推移

  

メルクに<br>興味あり
メルクに
興味あり

業績はしっかりしているね!

今後はどうなるのかな?

  

米国連続増配株全力マン
米国連続増配株全力マン

では今後の見通しについて紹介します

  

メルク・アンド・カンパニー:MRKの今後の見通し

メルク・アンド・カンパニーは主に以下の理由から、今後も成長が期待できると考えられます。

  

  • 新型コロナウイルス治療薬(モルヌピラビル)をいち早く開発できる開発力
  • 先進国の高齢化による医薬品需要の増加

モルヌピラビルは既に米国で米食品医薬局(FDA)から緊急使用許可が出されています

ただし、その効果が当初想定より低そうだという解析結果、及びファイザーの「パクスロビド」の効果の高さに押されている状況は今後も確認が必要です。

医薬品の開発は競争も激しいですが、すぐさまこういった治療薬を開発できるメルクの開発力には今後も期待できると考えられます。

  

ただし、バイデン大統領が署名したインフレ抑制法において、薬品の価格を段階的に引き下げる改革が盛り込まれていることは大きな逆風になる為、今後の動向を注視する必要があります。

  

ヘルスケアセクターに投資する際は、こういった政治動向や、訴訟リスクにも注意が必要です。

  

まとめ

本記事では、

  • メルク・アンド・カンパニーの配当金情報(利回り、増配率、配当性向)
  • メルク・アンド・カンパニーの株価情報(現状・S&P500との比較・高配当ETFとの比較・連続増配ETFとの比較)
  • メルク・アンド・カンパニーの銘柄分析(基本情報、事業内容、業績)
  • メルク・アンド・カンパニーの今後の見通し

について解説しました。

  

結論

メルク・アンド・カンパニーグの配当金情報>

  • 利回り約2.5%~4.5%の間で推移
  • 増配率はばらつきが大きい
  • 配当性向は約30~60%の水準で安定

メルク・アンド・カンパニーの株価情報>

  • 株価はコロナショック以前の株価を超え、最高値を更新
  • トータルリターンはS&P500を下回り、高配当ETF、連続増配ETFを上回る

メルク・アンド・カンパニーの銘柄分析>

  • がん治療薬、糖尿病治療薬等幅広く手掛ける製薬会社
  • 業績は売上高、営業利益共に全体的に右肩上がりの傾向で推移

メルク・アンド・カンパニーの今後の見通し>

  • 医薬品の開発力、先進国の高齢化による医薬品需要の増加等により今後も成長が期待される

メルク・アンド・カンパニーは米国ニュージャージー州に本社を置くルスケアセクターを代表する大型銘柄です。

新型コロナウイルスに対する経口治療薬である「モルヌピラビル」の発表により知名度は上昇しました。

今後も医薬品の開発力、先進国の高齢化による医薬品需要の増加等により今後も成長が期待されます。

    

皆さんの投資目的に合った銘柄選定に、少しでも参考になれば嬉しいです。

  

米国連続増配株全力マン
米国連続増配株全力マン

最後までご覧頂きありがとうございました!

  

配当王、配当貴族といった米国の連続増配銘柄を以下の記事でまとめています。

同じヘルスケアセクターの「ジョンソン・エンド・ジョンソン」、「アッヴィ」、「アムジェン」、「ユナイテッドヘルス・グループ」も紹介しています。

  

米国株投資、米国連続増配/高配当株投資に役立つ本

米国株投資に関して学習するには、書籍の活用も効果的です。

米国株投資、米国連続増配/高配当株投資を紹介した本がいくつか出版されているので、代表的な本を紹介します。

  

  

  

  

  

  

しげぞうのツイッターを覗いてみる

  

コメント

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ

タイトルとURLをコピーしました